<2011年の山> 
大文字山
標高466mの大文字山は京都市左京区の南東に位置し、如意ヶ岳とも呼ばれ毎年8月16日に行われる「五山送り火」のひとつ「大」の字が焼かれることで有名である。最もポピュラーな銀閣寺ルートは比較的短時間で登れ、火床からの眺めは京の街が間近に眺められ、手軽に楽しめる山である。
五山の送り火で知られる“大文字山”に登る
大文字山山頂
◆コースタイム/登山口(30分)火床(30分)大文字山山頂(30分)火床(30分)登山口
所在地MAP
コースの紹介
今年の初登山は、なつかしい京都で1日をのんびり過ごそうと思い大文字山を選んだ。新幹線・名古屋駅からおよそ40分。京都駅から市バスで35分、銀閣寺前で下車すると琵琶湖疏水沿いに「哲学の道」が続いている。

銀閣寺橋を渡り参道を進んで行くと土産物屋が立ち並び、さすがに観光客が多い。右側には老舗らしい看板がある京漬物の「小松」がある。数分も行くと正面に銀閣寺の山門が見えはじめ、門前を左折し八神社の鳥居を目標に右折した先に大文字山の登山口があった。この山はゆっくり歩いても1時間程で登れてしまう。あまり運動としてはキツクなさすぎるが、正月の山はこのくらいが丁度いい。
沢沿いに登って行って小さな橋が出てきたら本格的な登山道になる。年末寒波の影響で雪が積もって踏み固められた道を慎重に進む。この日は朝からやけに寒かったが「仙人塚」まで来ると少し汗ばんできた。151段もある心臓破りの石段を登りきった先に「大」の字の中心の火床があった。

大文字山三角点まで15分 登山道をゆく 火床から京都市街

ここまで約30分、もう少し急坂を登って行くと快適な尾根道となって三角点のある山頂に出た。上天気に恵まれ眼下に京の街が間近に見え、生駒山、金剛山の向こうには遠くに大阪のビル群まで眺められた。山から下りてきて山門前の「世續茶屋」に入り名物のとろろ茶ソバを注文。
同じソバを売って百年の茶屋の雰囲気を味わいひと休みしたところで、せっかく京都まで来たのだから銀閣寺を散策していると本堂の前に白砂で波紋を表現した「銀沙灘」と独特の円錐形をした「向月台」がある。この向月台に座って月を眺めたと云われている。
総門を出て法然院まで行ってみた。境内には谷崎潤一郎など有名人の墓も多いそうだが、さがしてもどこにあるか分からない。あきらめて洛東から市内に入り、百万遍あたりから京大、御所を散策し久しぶりの京の冬を楽しんだ。

大文字火床から京都市街

京漬物の小松 銀閣寺参道 哲学の道
独特の形をした向月台 銀閣寺 琵琶湖疏水に架かる銀閣寺橋
京大正門 とろろ茶ソバ 世續茶屋店内



所在地 山岳名 標高 登頂日 一言
京都府 大文字山 466m 2011/01/03 銀閣寺ルートを歩く
愛宕山 924m 2011/05/03 清滝〜表参道コースを歩く
鞍馬山 584m 2011/05/21 鞍馬駅〜源義経ゆかりの道を歩く
三重県  矢頭山 731m 2011/01/15 中宮公園〜御峯コースを歩く
尾高山 535m 2011/03/19 三重県民の森〜行者コース〜見晴コースを歩く
錫杖ヶ岳 676m 2011/03/29 湖水公園〜北畑コースを歩く
御池岳
鈴北岳
1247m
1182m
2011/04/29 コグルミ谷〜ドリーネが点在する山上台地を歩く
釈迦ヶ岳 1092m 2011/05/14 朝明キャンプ場〜庵座谷コースを歩く
仙ガ岳   961m  2011/12/13  営林署小屋跡〜南尾根〜白谷道周回コースを歩く
岐阜県 鳩吹山 314m 2011/04/02 カタクリ群生地〜氷場登山道を歩く
二ツ森山 1223m 2011/11/16 切越峠〜尾根を南下しダナのシャクナゲ群生地を歩く
長野県  児野山 1280m 2011/05/25 木曽義仲公墓〜城山自然遊歩道を歩く
入笠山 1955m 2011/06/19 入笠湿原〜高山植物の登山道を歩く
双六岳 2860m 2011/07/25 新穂高温泉〜裏銀座の中継点を歩く
木曽駒ヶ岳 2956m 2011/08/09 駒ヶ岳ロープウエイ終点〜千畳敷カールを歩く
蛇峠山 1644m 2011/10/11 治部坂峠〜武田軍の狼煙台跡を歩く
 守屋山  1650m 2011/12/11   杖突峠〜カラマツ林の登山道を歩く
滋賀県 雨乞岳 1238m 2011/09/27 武平峠〜愛知川源流を歩く
愛知県 継鹿尾山 273m 2011/10/29 善師野・大洞池から東海自然歩道を歩く