<2007年の山>
屏風山
◆屏風をたてたようにそびえる屏風山系の山並みは、中央アルプスの末節にあって岐阜県の百名山の一つに数えられ、南北に約4,5kmほどの山容は8座の700m級の峰々が並び、笹平登山口からの稜線歩きは絶景のパノラマを楽しむことが出来る。
岐阜県の百名山“屏風山”に登る
屏風山山頂
◆コースタイム/登山口(15分)鉄塔(25分)分岐(10分)八百山(10分)屏風山山頂(40分)登山口
所在地MAP
ルートの紹介
この山は毎年二、三度は訪れる山で、いくつものコースが選べ大草ルートと名付けられたコースをよく歩く。標高は794mと低いが春先にはシュンランやコブシに似た白い花を咲かせるタムシバが見られる山だ。県道66号線で大草の集落に入り「屏風山」と書かれた案内板を右折し、山側に入ると登山口があった。アプローチは良く3,4台は駐車出来る。

登山口からすぐ木橋を渡って山腹に取り付き登山道に入り、10分ほど緩やかな道を歩くと右手に鉄塔が現れる。やがてジグザグの道を登るようになり、腰掛岩のある尾根にでると百曲ルートからの登山道と合流し、東方に冠雪した御嶽山を一望できる場所に出た。

ここで小休止して水分を補給。歩き始めると右手の尾根を巻くように登るようになって、展望所がある休憩所との分岐を過ぎると標高800mの八百山のピークに着く。ここまでおよそ50分、屏風山への道は、いったん緩やかに下り再び登って行く。

樹林は山頂まで続いていて、やがて正面に屏風山が現れ20分ほどのんびり歩くと山頂だった。周囲は林に覆われた森で、北西方向が開けていている。山頂のスペースは広く、しばらくベンチに腰を下ろし風景を楽しんだ。

百曲ルートを下りると黒の田東湿地へのハイキングコースとつながっていて、初夏から秋にかけて「ノカンゾウ」、「ハルリンドウ」等さまざまな湿性植物が見られる。下山は寿老の滝登山道との分岐から北周りルートで戻る。下山後は瑞浪の湯「たかさご」で入浴、のんびりリラックスする...。

コバギボウシ サギソウ 
トキソウ ハッチョウトンボ
黒の田東湿地  ノカンゾウ 
サワラン  ササユリ



所在地 山岳名 標高 登頂日 一言
岐阜県 屏風山 794m 07/01/03 木曽山脈の末節の山<大草ルート>
弥勒山 437m 07/01/15 愛岐三山のミニ縦走
水晶山 459m 07/02/03 瑞浪市東部の「竜吟の森」を歩く
夕森山 1597m 07/02/12 付知峡の下浦林道〜残雪の稜線を歩く
前山 1351m 07/03/09 登山口までのアプローチは良いが上部はヤブ漕ぎ
丸山 297m 07/03/18 美濃守護土岐氏の久尻城跡を歩く
三森山 1100m 07/04/04 日本一の農村風景を一望
三界山 1600m 07/04/12 夕森公園丸根林道〜岩倉谷を歩く
高賀山 1224m 07/04/29 高賀神社〜新緑の信仰の山を歩く
三国山 1162m 07/05/03 山頂付近に珍しい「亀甲岩」
川上岳 1626m 07/06/05 三百名山の一つ、山之口林道〜登る
古城山 437m 07/09/08 美濃市運動公園〜古城山を一回り
西穂独標 2701m 07/10/06 新穂高ロープウエイで絶景を見に行く
丸黒山 1956m 07/10/11 国立乗鞍青年の家〜枯松尾根を登る
籾糠山 1744m 07/10/18 天生峠〜中部北陸自然歩道を歩く
簗谷山 1213m 07/11/17 岩屋ダムの源流域を歩く
長野県 大川入山 1908m 07/05/16 中央アルプスの最南端
蓼科山 2530m 07/08/02 蓼科高原 御泉水自然公園〜登る
仙丈ヶ岳 3033m 07/10/24 仙丈小屋一泊コース
愛知県 岩伏山 983m 07/06/02 奇岩、巨岩の尾根道
碁盤石山 1189m 07/08/09 天狗がひっくり返した碁盤石の伝説
北海道 十勝岳 2077m 07/07/04 望岳台〜火山礫の斜面を歩く
斜里岳 1545m 07/07/05 連続する滝と高山植物の魅力

2006年の山 2005年の山 2004年の山 2003年の山