<2006年の山>

                        楽 古 岳

◆標高1472mの楽古岳は日高南端に位置し、三角形の山が多い南日高の中では神威岳と共に
よく登られている山で、男性的な山として夏道に付けられた数少ない山の一つ。様似方面から見
るとラッコが頭をもたげているかのように見える。

所在地 山岳名 標高 登頂日 一言
北海道 幌尻岳 2052m 06/07/11 悪天候で敗退
楽古岳 1472m 06/07/13 登山口から日高名物尾根の急登がはじまる
長野県 南木曽岳 1679m 06/04/25 ブナ、ミズナラの原生林におおわれた尾根歩き
天然公園 1580m 06/06/21 田立の滝をめぐる道を粒栗駐車場から登る
岐阜県 誕生山 502m 06/01/22 いわくありげな山名、低山ながら展望は良い
御岳山 3067m 06/08/05 登山口の「濁河温泉」で一休み
白山 2702m 06/08/24 花が豊富で地元の人気は高い白山温泉
十二ヶ岳 1327m 06/10/26 北アルプスの冠雪時がベスト
白草山 1641m 06/12/06 黒谷林道からの尾根歩き
愛知県 寧比曾岳 1121m 06/01/26 足助町の東端に位置し、足助町の最高峰
筈ヶ岳 985m 06/01/26 雪で敗退
夏焼城が山 889m 06/08/24 稲武町の中央に位置し円錐形の整った山容

日高南端の“楽古岳”に登る

ルートの紹介
千歳空港からいつものメンバーで日高へ向かう。国道235号線沿いはサラブレッドの生産地で、あちこちで馬の姿が見られる。

この時期は一番安定した気候に恵まれることになっていたが、今年はすっかり狂ってしまい目的の幌尻岳は悪天候で敗退。予定を変更し日高南端の楽古岳に登ることとし、「襟裳岬」まで移動し、ゼニガタアザラシまで見物して様似町の「民宿駅前」に向かった。

民宿を早朝に出発、国道236号線に入り上臼杵で楽古岳山荘の標識を右折し、メナシュンベツ川右岸沿いの林道を進み楽古山荘に向った。

山荘前でメナシュンベツ川を渡渉し、川に沿った河畔林の中を進み上二股で沢から離れ尾根に取付く。尾根に取付迄に渡渉が数回あるが、水量は少なく膝下程度ですんだ。

尾根に取付きジグザグに登っていくと標高600m付近から日高特有の急登がはじまる。この急登も一旦緩やかになるが再びの急登で登りきると肩に出た。肩からは細い稜線を進み25分程で標高1472mの楽古岳山頂に着いた。下山後は「静内温泉」でのんびり汗をながす。

楽古山荘

メナシュンベツ川最後の渡渉地点

◆コースタイム/楽古山荘(50分)二合目(30分)五合目(20分)1100m(20分)楽古岳肩(25分)楽古岳山頂(20分)肩(45分)上二股(1時間)楽古山荘
所在地MAP

登山口