|   | 
      
        | 稲荷山・藤尾山<田原アルプス> | 
      
        | 田原アルプスは渥美半島・田原市の北西に位置し、標高は300mにも届かない低山だが、衣笠自然歩道が整備され、のんびり歩くには最適である。衣笠山、滝頭山や藤尾山への縦走の組み合わせは自在。四季を通して体力に合わせた山歩きを楽しめる。晴れれば東に富士山まで望める。 | 
      
        |  |  | 
      
        |  |   | 
      
        | 藤尾山 | 藤尾山から田原湾方面 | 
      
        | ルートの紹介 ◆三河田原駅から歩き始め、稲荷山から赤松山、不動岳そして藤尾山を越えて中西山から滝頭山に出て渥美半島の山並みをグルッと廻るミニ縦走コースだ。先日の衣笠山、滝頭山では登山口まで大分手間どったが、今回は順調に進む。またまた田原アルプスを目指した。
 
 「稲荷山ハイキングコース」の案内板から山道に入るとすぐ尾根が出てくる。「稲荷山」のあずまやで小休止して、扇原の展望台からチゴユリ坂を上がると「赤松山」。「不動岳」まで来て左の薄暗い道を下りて行くと「迷子尾根の頭」に出た。
 
 ここから急な坂道をドンドン下り、黒川池からの登山道が出てくると登り返して上がって行くのだが、百年桜新道のロープが張られた斜面はかなり滑りやすい。やれやれテラスと書かれた看板が見えてくると藤尾山は近い。
 | 
      
        |  |  |  |  |  |  | 
      
        |  |  |   | 
      
        | 藤尾山三角点 | 藤尾山上の案内地図 | 急坂の登りきるとやれやれテラス | 
      
        |  |  |  |  |  |  | 
      
        | ◆前方から田原南部小学校の生徒達が下りてくるのが見える。藤尾山山頂は見晴らしが良く、冬でもポカポカ暖かい。先客が残した看板が立ち木に架けられていた。地図を確認して本当の三つ俣の分岐に出て、中西山へ向かう。 
 山名札が無かったら気付かずに通り過ぎてしまうようなピークだった。快適な尾根道を進むと先日登った「滝頭山」だ。田原アルプス(田原セブンマウンテン)を歩き終えて、それでも名古屋に戻ったのは16時だった。
 | 
      
        |  |  |  |  |  |  | 
      
        |  |   | 
      
        | 三つ俣から藤尾山へ向かう | 不動岳 | 
      
        |  |  |  | 
      
        | 不動岳から三つ俣へ | 赤松山 | チゴユリ坂 | 
      
        |  |  |   | 
      
        | 稲荷山・あずまや | 扇原展望台 | 蔵王山 | 
      
        |   |   |   | 
      
        | 豊橋鉄道・渥美線 | 稲荷山ハイキングコース入口 | 稲荷神社 | 
      
        |  |  |  |  |  |  | 
      
        |  |  |   |   |  |  |