第5回全世界硬式武道選手権大会(試合編)
シドニー・オーストラリア2000年
The      
fifth world martial arts championship
![]()  | 
    型試合の模様。 写真左から、 裕太、龍馬、祐紀。  | 
  
![]()  | 
    
     中西 綾、1回戦の模様。  | 
  
![]() ![]()  | 
    桜井裕太、1回戦の模様。 白面が裕太。 積極的に責める。相手の急所に強打を 与えてしまった。 相手にポイント加算される。 くせでついつい出るバックハンドブロー。 主審から注意が与えられた。 海外ルールでは顔面への強打は反則となる。 この辺が小学4年くらいの選手ではコントロールが難しい。 他の日本人選手も圧倒的に押していながら敗北というジュニア選手がいた。 結局有効なポイントを取れずに惜しくも敗退。  | 
  
![]()  | 
    杉山祐紀、決勝の模様。 黒面が祐紀。 13才クラスのエントリーはこの2名のみ。 しかし相手は、同日に行われたカラテトーナメント(グローブ、マウスピース使用の寸止め)で優勝した黒帯の選手。強敵だ。 まずは、ブルースリーばりのサイドキックを一撃。これはポイントにならず。  | 
  
![]()  | 
    その後通常の構えに戻し、蹴りと突きをバランスよく、繋ぎポイントリードする。 | 
  
![]()  | 
    思わず出てしまったバックハンドブロー。 これも注意が与えられた。 大柄な相手と接近戦で打ち合っても負けていない。  | 
  
中西龍馬
![]()  | 
    
     中西龍馬、1回戦目の模様。 
      | 
  
![]()  | 
    
     中西龍馬、2回戦目の模様。  | 
  
![]()  | 
    
     中西龍馬、3回戦目の模様。  | 
  
![]()  | 
    
     中西龍馬、決勝の模様。相手はまた、大柄な中学生。  | 
  
![]()  | 
    
     接近戦で混戦状態になった時に、不運にも  | 
  
![]()  | 
    逃げにまわる相手に、取りこぼされていくポイント。 この後の、龍馬は完全に冷静さを欠いた。 いつもなら、完全にリードされた状態でも逆転を見せるのだが。 有効なポイントが入らぬまま時間切れ。  |