第10回中西杯空手道選手権大会
The
10th Nakanishi cup KARATE championship.
後援:中日新聞社、東濃新報社
主催:全日本空手道連盟岐阜県本部
主管:岐阜拳武会空手道連盟中西道場
平成13年3月11日(日)土岐市勤労青少年ホームに於いて
恒例となりました中西杯空手道選手権が開催されました。
開会式
中西師範の大会挨拶。 |
午前の部:型試合 大会初の型試合。 |
午前の部:組手予選の模様。 決勝進出を賭けて熱戦が繰り広げられる。 |
午前の部:組手予選のハイライト。
中西龍馬 対 大澤拓也 実力的には、決勝の組み合わせに匹敵する。連勝龍馬の進撃を食い止めるべく拓也(画面右側)の先制攻撃。 しかし龍馬は落ち着いてかわす。 |
龍馬(画面左)が、中段から上段へのコンビネーション。 顔面を狙った回し蹴りは空振り。
|
両者一歩も譲らない攻防。 蹴りには、蹴りで返す。 実力伯仲の戦いが繰り広げられる。
|
拓也(画面右)の蹴りをかわし 龍馬が中段への蹴りを打ち込む。 しかし、ポイントにならず。 非常に龍馬にとっては、媚しい展開だ。
|
拓也(画面右)は顔面突きから 蹴りのコンビネーションで切り返す。 しかし、決定打にはならない。 0−0のまま延長戦へ。 |
今回は予選の延長は1回まで。 しばしの休憩の後、延長戦開始。 |
延長戦もポイント無し。判定にもつれたが、手数で勝った 龍馬に軍配が上がった。 |
チビファイターの装着変身の絵。
普段はやんちゃ坊主でも、防具を装着すれば、ファイターに変身。
|
決勝:幼年の部
岡田光平 対 安田俊介 幼年の部でも打ち合いや、間合いの取り合いの展開となる。 戦った後は、握手。 |
決勝:小学1〜2年の部 水野真之介 対 柴田健太 両者譲らぬ攻防戦。 低学年の試合にしては珍しい打撃戦。 両者ポイントが取れず再延長まで決着せず。 判定で真之介の勝利。 |
決勝:小学3〜4年の部 櫻井祐太 対 佐藤一輝 体格で圧倒的有利な祐太だが、予選から手数の割りにポイントにつながらない攻撃が目立った。 技の威力は申し分ないのだが、試合の駆け引きやコントロールが課題。 |
決勝:小学5〜6年の部
中西龍馬 対 坂本 湧 予選では、苦戦を強いられた龍馬だったが、 決勝では確実な中段蹴りで、大量ポイントを取って龍馬の勝ち。 |
決勝:小学生女子の部 中西 綾 対 加納優子 確実かつシャープな中段蹴りで、 ポイントを蓄積した綾の勝利。 |
決勝:中学生の部 杉山祐紀 対 加藤克彦 体格で有利な克彦に対し、スピードで対抗する祐紀。延長戦までもつれたが、スピードがのった中段蹴りが決まり祐紀の勝利。 |
演武会 小学生の試割りの演武。 ジュニア選手による、瓦割り。 中西龍馬の回し蹴りによるバット折り。
|
演武会 松本支部長による、肘打ちブロック割り。 太田支部長による、エンビバット折り。 中西師範による、折れたバットをさらに手刀で 折る、バット4分の1折り。 中西師範による、裏拳ブロック割り。 |
演武会 模範組手 松本支部長 対 小出祐介(有級の部優勝者) 太田支部長 対 中嶋政紀(有段の部優勝者) |
型の部
型の部 | 優 勝 | 準優勝 |
幼年の部 | 水野 沙彩 | 安田 俊介 |
小学1〜2年の部 | 水野真之介 | 櫻井 大輝 |
小学3〜4年の部 | 中西 綾 | 櫻井 裕太 |
小学5〜6年の部 | 大澤 拓也 | 坂本 湧 |
一般の部 | 中島 政紀 | 小出 祐介 |
組手の部 | 優 勝 | 準優勝 |
幼年の部 | 岡田 光平 | 安田 俊介 |
小学1〜2年の部 | 水野真之介 | 柴田 健太 |
小学3〜4年の部 | 櫻井 祐太 | 佐藤 一輝 |
小学5〜6年の部 | 中西 龍馬 | 坂本 湧 |
小学生女子の部 | 中西 綾 | 加納 優子 |
中学生の部 | 杉山 祐紀 | 加藤 克彦 |
高校生の部 | 日比野誠麻 | 小出 英史 |
一般有級の部 | 小出 祐介 | 田中 誠 |
一般有段の部 | 中島 政紀 | 水野 幸徳 |